2024年1月26日金曜日

千葉市美術館「鳥文斎栄之展」9

もう一つ「僕の一点」として、「風流七小町」シリーズをあげたいと思います。紅嫌いの傑作だからです。派手な紅色を使わず、濃淡の墨、紫、緑、黄だけで摺った錦絵を紅嫌いと呼んでいます。たくさんの浮世絵師が試みましたが、栄之こそ紅嫌いのチャンピオンでした。質量ともに群を抜いているからです。

 錦のように華麗であるところから錦絵と呼ばれることになった木版浮世絵に、どうして紅嫌いのような渋い色調の錦絵が生まれたのでしょうか。これについては二つの説がありました。吉田映二てるじ先生の『浮世絵事典』(画文堂 1974年)には、つぎのように書かれています。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...