市河寛斎「丁未ていびの除夕じょせき」
色んなことが起こったが 過ぎ去らんとするこの一年
まだ老衰じゃ~ないけれど すでに鬢びんの毛 白くなる
寒さ去らんとする時を 教えてくれる――まず梅が……
氷 溶けんとする頃は 水面みなもにさざ波 立ち初そめる
着物はダブダブ――そのわけは 作詩の苦労で痩せたため
貧乏なのはいとけなく 養う子どもが多いため
明日は四十みな嫌う 老いが始まることになる
もし春の酒なかったら 老いの憂うれいを如何いかんせん?
しかし三浦さんの名司会のもと、 我々は 高階先生の多面的な超人振り に 改めて 感を深くする とともに、 聴講者の心にも深い感銘を与えたように感じられました。終了後、近くのつね家さんに席を移して先生に杯を献じましたが、やはりシンポジウム中は緊張していたせいでしょうか、 つね...
0 件のコメント:
コメントを投稿