2023年11月21日火曜日

出光美術館「青磁」7

江南で歌われたおおらかな蓮採りの民謡は、じつをいえば蓮採りにかこつけて恋人を求め合う若い男女(魚=男、蓮=女)の情歌こいうたであったろうというのが、中国の古典学者・聞一多氏以来の解釈である。

 そうだとすると、河島英五の名曲「酒と泪と男と女」を持ち出すまでもなく、酒と恋はツキモノですから、いよいよ「青磁鎬文壷」は酒壷にピッタシカンカンということになります() 聞一多は名著『中国神話』(東洋文庫)を著わした詩人にして民俗学者、僕は本書を読んで、曜変天目虹霓嫌悪説を思いついたんです。陶磁専門家はみなさん眉にツバしていますが……。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

7日間ブックカバーチャレンジ①

     サントリー美術館特別展「幕末土佐の天才絵師 絵金」は、NHK青山文化講座「魅惑の日本美術展」で取り上げ、また「饒舌館長ブログ」でも紹介したところですが、残り10日間ほどになりました。そのカタログに興味深い論文が載っていることもお知らせしましたが、合わせ見るべき本に、この...