2023年10月2日月曜日

サントリー美術館「虫めづる日本の人々」19

 

飯盛の序にあるように、814日の夜、実際に狂歌師が集い(葛西太郎中田屋か)詠んだ狂歌を基に作画・制作したものと推定される。歌麿と蔦屋重三郎が刊行した彩色摺狂歌絵本7種の中で最も早い作品。歌麿の絵は狂歌を凌駕する出来で、彫師・藤一宗と摺師の技もすばらしく、同種の木版絵本としては世界的にみても最高峰に位置づけられる。

 かつて千葉市美術館で「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」を企画した浅野秀剛さんが、世界の最高峰だと言っているんだから間違いありません。クオリティについてはこれに尽きるわけですが、饒舌館長にはいつもの独断と偏見があるんです()。結論を先に言えば、『画本虫撰』は松平定信による寛政の改革を揶揄した絵本、業界用語をつかえば「サトリ絵」だったんです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会2

    ちょうど秋の風入れと重なったため、ほとんどすべての絵画作品が4室ほどに分けて懸けられ、島尾さんの解説を聞きながら 鑑賞することができました。風入れですから、すべて露出展示(!?)です。また田中さんの解説のもと、開山・石室善玖禅師のお像へお参りするなど、楽しく充実した半日を...