2023年7月18日火曜日

『荻生徂徠全詩』第2巻6

 

荻生徂徠「子規しきく」

 晩春 三月 街のなか いろんな花が乱れ舞う

 春愁 女おみなは子規しきの声 聞けば涙で機はたを織る

 いくら恋人 想っても 夢に見るのも難かたいのに

 「帰るに如かず」とこの妾われに 啼きかけるとはあんまりよ

 南 楚の雲 立ち込めて 国境地帯の山はるか

 北 秦塞しんさいは朦朧もうろうと していて音信 途絶えがち

 千里の彼方へどうしても 遣つかわしたいのよホトトギス

 アルタイ山で我が背子せこは 蛮族 守備してもう何年

 *晩春3月の詩ですが、子規(ホトトギス)は夏の季語なので、ここに加えることにしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

富士山世界遺産センター「日本三霊山の砂防」5

さらに「逢へらくは玉の緒しけや恋ふらくは富士の高嶺に降る雪なすも」というバージョンもあるそうです。つまり「あの子と逢う間の短さは玉の緒ほどにも及ばないのに、別れて恋しいことは、富士の高嶺に降る雪のように絶え間ないよ」となりますが、これじゃ~本展示とまったく関係なき一首になってしま...