2023年7月17日月曜日

コウルズ・コレクション研究会2

 

併せて、このコレクションのブレインであるポール・ベリーさんのコメントを拝聴しました。参加者も専門的立場から積極的に発言、もちろん饒舌館長が黙っているはずはありません()

饒舌館長がもっとも興味を覚えたのは、言うまでもなく「唐画」で、記憶にある池大雅や木米のほか、はじめて見る優品のオンパレードです。いつか日本の美術ファンにも紹介したいなぁと思いながらカードを取りました。終了後は立川駅に繰り出し、「東方紅」でオゴリの打上げとは相成りました。とても美味しいチャイニーズでしたが、このところの暑さでビールをやりすぎたのか痛風がチョット怪しく、ジンビーム・ハイで我慢したのがなんとなく心残りでした()


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...