2021年1月2日土曜日

謹賀新年2021 2

 この正月は、すでにお知らせした111日のマイおしゃべりトーク「美人画もあり静嘉堂 饒舌館長ベストテン」の準備をして過ごしています。もちろんお屠蘇をやりながら() そこで昨日に続き、荒井健さんが解説校注を施した岩波版『中国詩人選集』の「李賀」から「美人 頭を梳るの歌」を選んで……。楊貴妃や西施をはじめ、美人をたたえた詩はたくさんありますが、やはり鬼才・李賀だと感を深くします。

西施は夢む暁に 絹のカーテン陰寒し

かんばしき鬟[まげ] 髻[もとどり]は くずれ口紅色褪せて

つるべの滑車カラカラと 鳴る玉のごと回ってる

蓮花驚き起きたけど 眠りに落ちるもう一度

鏡にゃ二羽の鸞鳥が…… 開けば秋の水光る

髪があんまり長いので ベッドの上に立ち映す

一束の髪広がって 雲のごとくに床覆い

玉のかんざし落ちたって エレガントなり音もなし

*今年もお元気な方は「さん」、鬼籍に入ったか方のみ「先生」とお呼びする「饒舌館長」の慣例にしたがうことをお許しくださいね。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...