白魚[しらうお]の指重ねては 束ねるカラスの濡れ羽色
かんざし緑の黒髪に 滑って差すことできやせぬ
春風爛漫 物憂げで なよやかな美人 悩ませり
芳紀十八 鬟[まげ]の型 多くて選ぶの 迷ってる
髪美しく化粧済み 崩さんとするも崩し得ず
雲の裳裾でゆるやかに…… 砂上を歩む雁のよう
背を向けた上もの言わず 恋人置いてどこへ行く
階段下りて自分から 手折った花は桜桃[ゆすらうめ]
桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。 古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ つむ...
0 件のコメント:
コメントを投稿