2025年7月28日月曜日

三井記念美術館「花と鳥」2

三井記念美術館のメインルームに入ると、いの一番にこの「鳥類真写図巻」へと直行しました。入って左側のケースに、巻頭から延々と――といった感じで陳列されていますが、それでも全部は展示できず、巻末の方は捲かれたままになっています。それほど長い図巻なんです。17メートル以上あるんです。写真師の橋本弘次さんと一緒に調査した日のことを思い出しながら、巻頭から順々に見て行きました。

ヤジ「またまた後期高齢者のセンチメンタルジャーニーみたいな話だな!!

 ところが見終わって振り向くと、反対側のケースに、この「鳥類真写図巻」から抜け出てきたようなカケス(カシドリ)の掛幅が展示されているじゃ~ありませんか。不思議なことがあるものだと思って近づくと、これが同じ渡辺始興の作品だったんです。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...