2025年4月18日金曜日

クリス&クルス『芸術家伝説』5

 

しかしそんな比較は専門家に任せることにして、日本東洋美術が大好きなあなたには、大西先生の「日本・中国の芸術家伝説」をまず読んでほしいんです。画家を中心とする日中芸術家のエピソードに心を動かされ、オトガイを解き、そしていくらなんでもホンマかいなぁと疑ったりすることでしょう。ともかくもおもしろいことは饒舌館長がゼッタイ保証します!! そしてもし興味があったら、大西先生の「訳者追記」も読んでほしいと思います。

さらに越川倫明さんの「復刊に寄せて」もおススメですよ。この『画家伝説』が、ヒトラーの『わが闘争』を強く念頭において書かれた書物であるという、トロント大学のイヴォーヌ・レヴィによる新説が紹介されているからです。端的にいえば、ヒトラー批判の書であったというのです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...