2024年11月29日金曜日

出光美術館「トプカプ・出光競演展」8

 

ビザンチン文明の伝統を伝えるという古都、イスタンブールを訪ねたことはありません。トプカプ宮殿博物館も知りません。一度是非行ってみたいと憧れながら、その機会には恵まれませんでした。トルコ共和国大統領府国立宮殿局とのコラボレーションである本競演展では、この古都を「イスタンブル」と表記していますから、これが実際の発音に近いのでしょう。

しかし僕たちの世代にとっては、やはり「イスタンブール」ですよね。庄野真代の名曲「飛んでイスタンブール」を知らない昭和ジェネはいないんですから() なつかしいサトウサンペイが表紙を飾る『あのうたこのうた2222曲 98』を繰ってみたら、丸C<コピーライト>は1978年――昭和53年になっていました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...