2024年6月6日木曜日

出光美術館「出光佐三、美の交感」4

 

実はそのときも、この放菴筆「大宰帥だざいのそち大伴旅人卿讃酒像」をイメージとして使わせてもらったように思います。中西進さんの『万葉集<全訳注原文付>』により、改めてはじめの5首をアップしておきましょう。

しるしなき物を思はずは一杯ひとつきの濁れる酒を飲むべくあるらし

酒の名を聖ひじりと負おわせし古いにしえの大き聖の言ことのよろしき

いにしえの七の賢さかしき人どもも慾りせしものは酒にしあるらし

さかしみと物いふよりは酒飲みて酔泣えいなきするしまさりたるらし

言はむすべせむすべ知らず極まりて貴とうときものは酒にしあるらし


0 件のコメント:

コメントを投稿

東京国立博物館「江戸☆大奥」1

  東京国立博物館「江戸☆大奥」< 9 月 21 日まで> 現在の皇居には、かつて大奥が存在した江戸城の本丸、二の丸、西の丸があったことをご存じでしょうか。一見、華やかに見える将軍の後宮、大奥。歴代の御台所(正室)と側室、その生活を支える女中たちの歴史には、徳川将軍家という大...