2023年11月29日水曜日

出光美術館「青磁」15

 

こちらはもっぱら和菓子ですね。最中、羊羹、金鍔きんつば、練切ねりきり、何でもさらに美味しくしてくれます。和菓子とくればお抹茶ですが、上質な和菓子は、酒のアテとしても最高であるというのが持論です(!?) 真の酒飲みには笑われるかもしれませんが……。

京都美術工芸大学図書館のライブラリアンであった森一朗さんと組んだフォーク・デュオ、ウッディ・リヴァーについては、以前アップしたことがあると思います。ウッディ・リヴァーが学園祭コンサートでトップをつとめたことも……。その学園祭で求めた小皿で和菓子を賞味するたびに、じつに楽しかった、そして受けにうけた――ように思われるパフォーマンスも、おのずと思い出されてくるんです。

その森さんが先日、奥様と出光美術館を訪ねてくれました。一緒にランチをとって欣快の至りだったけれど、森さん、今度は夕方に来てよ‼

0 件のコメント:

コメントを投稿

室町のネコ絵6

  この『國華』 1194 号に載る、平田寛先生の國華賞受賞記念講演録「日本仏画の美しさ」にも深く心を動かされます。その感動的な〆の一節を、引用せずにはいられません。 人類の絵画史において、ミケランジェロ絵画の強壮なドラマや宋代水墨山水画のゆるぎない真実を、ひとはすべて偉とす...