2023年8月15日火曜日

『大英博物館マンガ展図録 マンガ!』7

 



「日本の古本屋」にアクセスしてみたら、『幼年ブック』19579月増刊号付録の『猿飛佐助』や、『おもしろブック』連載分を単行本にした<おもしろ漫画文庫>の『続猿飛佐助』初版が出ていました。そのお値段たるや、杉浦茂が知ったらどんなギャグを考えるかな?

カタログではヒューゴ・フライさんの「グラフィック・ノベルの台頭とマンガ」に杉浦茂が登場します。しかし残念ながら、名前だけでイメージがありません。『RAW』に紹介されたという、杉浦茂の作品をぜひ見てみたかったなぁ!! 『RAW』というのは、1980年に創刊されて10年ほど続いた、アメリカの初期アンダーグラウンド・コミック雑誌だそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

三井記念美術館「円山応挙」5

 僕 は応挙写生図巻のなかにある兎の写生をあげて、応挙が写生をもとにこの作品を仕上げたこと、ここにも写生主義者応挙の制作態度がよく看取できること を指摘しました。しかしそれだけではなく、ここには文化的な 観念あるいは 伝統的 視覚も働いていたことを 加筆したのです 。   つまり...