2023年8月3日木曜日

日経「こころの玉手箱」5

 

 3回目は「ドイツで手に入れた人形 美術品調査『事件』の思い出」でした。日本近代医学の父であるベルツ博士の日本絵画コレクションを、ハイデルベルク大学に調査に行ったとき建物に閉じ込められ、毎日参照していた澤田章の『日本画家辞典』を枕に、4階の調査室でゴロ寝をしたという間抜けな話でした。

翌朝6時過ぎに目が覚めたので、1階にあるトイレに下りていきました。するとちょうど鍵を開けて入ってきた清掃のおばさんと鉢合わせ――「キャ~~」。いるはずのない人間が、階段を下りてきたんです。しかもステテコ姿の変な東洋人です。驚くなという方が無理でしょう。ブロークン・イングリッシュで事情を説明し、ようやく解放してもらい、ふかふかベッドで仮眠をとるためホテルへ向かいました。早朝のハイデルベルクの街が、何と美しかったことでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...