2023年6月20日火曜日

太田記念美術館「ポール・ジャクレー」7

 

かつて「饒舌館長」にアップしたことがあるようにも思いますが、この考えはいまも変わっていません。もしもそうだとすると、ポール・ジャクレーもジャポニスムの画家だったことになります。彼には最初から最後まで、日本に対する強いあこがれ――異国趣味がありました。

日本だけじゃ~ありません。あこがれたのはミクロネシアの島々であり、朝鮮であり、中国でした。ポール・ジャクレーにとって、すべて外国であり、異国でした。それはエキゾチシズムでした。しかも彼は日本へやって来て、そこで生活し、そこで没したんです。日本だけではなく、ミクロネシアや朝鮮にも住みました。それらは理想の土地であるとともに、生活した土地でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...