2023年6月16日金曜日

太田記念美術館「ポール・ジャクレー」3

今回その淡交社版カタログ・ブックを引っ張りでしてくると、「黒い蓮華、中国」にポストイットが貼ってあるじゃ~ありませんか。まるで白旗みたいに()

 ポール・ジャクレーとは究極のジャポニスムである――これが饒舌館長の独断と偏見ですね。言うまでもなく、「ジャポニスム」とは19世紀後半にヨーロッパやアメリカの美術に与えた日本美術の影響を一まとめにしていう美術用語です。

相似た言葉に「ジャポネズリー」がありますが、これと区別する場合と、これを含めてジャポニスムという場合があるようです。いずれにしろ、20世紀の日本で活躍したジャクレーが、ジャポニスムであるはずはそもそもないんですが……()

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...