2023年6月25日日曜日

太田記念美術館「ポール・ジャクレー」12

これを見ているうちに、今年の鹿島美術財団優秀賞を受賞した江戸東京博物館・春木晶子さんの「蠣崎波響筆《夷酋列像》の研究」が思い出されてきました。先日その発表が行なわれたとき、コメンテーターの役をやらせてもらったので、蠣崎波響筆《夷酋列像》のイメージが脳裏にはっきりと残っていたからです。僕のみるところ、アイヌに対する眼差しがかなり異なっているようです。両者を比較してみるのも、きっとおもしろいことでしょう。

「アイヌの古老、北海道近文ちかぶみ」に象徴されるように、ジャクレーはもっぱら人間に興味があったようです。しかし、同じ手法で風景版画にチャレンジすれば、これまたすばらしい作品が生まれたにちがいないと思いつつ、僕は会場を巡っていました。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会4

      沢田章『日本画家辞典』によると、 吉澤雪庵は 父を鎮之進といい、江戸の人、文政 2年(1819)3月28日に生まれ、明治22年(1889)に71歳で没しました。画法を遠坂文雍に学び、よく山水花鳥を描いたとあります。 ちなみに明治22年は、『國華』が創刊された年です!!...