2023年6月24日土曜日

太田記念美術館「ポール・ジャクレー」11


もう究極のジャポニスムと呼ばざるを得ないじゃ~ありませんか。あるいはジャポニザンではなく、コスモポリタンといった方がよいかもしれませんが……。そのうち「ポール・ジャクレー ジャポニスム私論」を書きたいなぁと思い初めているところです。

「僕の一点」は「アイヌの古老、北海道近文ちかぶみ」ですね。ジャポニスムやエキゾチシズムを超越しているからです。ジャクレーは究極のジャポニスムだといいながら、それを超越しているなどといえば自家撞着ですが……()

ジャクレーは浮世絵師のなかでもっとも喜多川歌麿に惹かれたようです。しかし「僕の一点」をみると、東洲斎写楽からも強いインスピレーションを受けているように思われます。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...