2023年5月16日火曜日

『國華』池大雅特輯号4

 

 池大雅が大成した絵画ジャンルを、文人画と呼ぶべきか、はたまた南画と称すべきか、いまだ結論は出ていないようだ。我が『國華』についてみれば、最初の論考は瀧精一氏の「文人画説」(二一六号 一九〇八年)で、その後瀧氏は講演をまとめた『文人画概論』(改造社 一九二二年)を発表している。

おもに中国文人画を論じたものだが、我が国の場合も文人画と呼んでいる。これに対し、田中豊蔵氏は「南画新論」(二六二号~ 一九一二年)を七回にわたって連載、中国を中心に論じながら、日本の場合もこれを南画と名付けている。のちに田中氏は「日本南画」という一文を執筆することになる。


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」8

 最後に、山種美術館「桜 さくら SAKURA  2025  美術館でお花見!」展のチラシに刷られたコピーを紹介することにしましょう。そこにある「はらはらと散っていく儚 はかな さ」は、新渡戸稲造にならって言えば薔薇に欠けている美しさです。 暖かな陽光がさし始める春。草花が芽...