2023年4月8日土曜日

板橋区立美術館「椿椿山展」6

 

 もう一つ「僕の一点」に挙げたい椿山画があります――それは「江山漁楽図」です。士大夫のようにボスから命令されたり、みずからソンタクしたりすることなく、自由気ままに生きる漁師の生活に対する憧憬を表現した作品です。同じテーマを取り上げた作品に、池大雅の「漁楽図」(京都国立博物館蔵)があります。

この大雅作品と比較してみると、椿山画はかなり写実的というか、現実主義的です。それは様式においても、生活態度においても現実主義的であった関東文人画の特徴を、分かりやすく教えてくれるように思われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...