2022年11月25日金曜日

繭山龍泉堂「唐三彩」27

 

かつて読んだことがあるはずなのに、恥ずかしながらまったく記憶から抜け落ちていたんです。それにしても、小山著書岡戸情報⇔『座右宝』創刊号小山論文という不思議なシンクロニシティでした!!

岡戸さんから贈られた文章と比べてみると、小山先生はまずこの論文を『座右宝』創刊号に発表し、続けてご本にまとめられたように思われました。『座右宝』創刊号はA563ページの小さな雑誌で、論文「正倉院三彩」には図版も挿図もないので、先生も意に満たなかったでしょうし、読者も隔靴掻痒の感を免れなかったでしょう。小さな雑誌といっても、当時としては大変な雑誌だったにちがいありませんが……。



0 件のコメント:

コメントを投稿

富士山世界遺産センター「日本三霊山の砂防」5

さらに「逢へらくは玉の緒しけや恋ふらくは富士の高嶺に降る雪なすも」というバージョンもあるそうです。つまり「あの子と逢う間の短さは玉の緒ほどにも及ばないのに、別れて恋しいことは、富士の高嶺に降る雪のように絶え間ないよ」となりますが、これじゃ~本展示とまったく関係なき一首になってしま...