2022年5月29日日曜日

遠藤湖舟「日本橋土曜美術館」2

 

「饒舌館長」ブログ誕生の裏話や、先日アップした下川裕治さんへのオマージュ・アゲインから、101日オープンする静嘉堂文庫美術館・丸の内ギャラリーの宣伝まで、間にトイレタイムをはさんで実に2時間半、遠藤さんと掛け合いというか、当意即妙というか、はたまた丁々発止というか、実に楽しかった!! 

饒舌館長は楽しかったけれど、聴講者が楽しかったどうかは保証の限りじゃ~ありません() はじめにマイクテストで「つぐない」をワンフレーズ歌ったのは、翌日の58日が憧れてやまないテレサ・テンの祥月命日だからでした(!?)

後期高齢者の身には、はじめに予定された2時間でちょうどよかった感じもしましたが、それだけに後でご馳走になったビールのことのほか旨かったこと!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...