2022年5月28日土曜日

遠藤湖舟「日本橋土曜美術館」1

 遠藤湖舟プロジェクト「より深い<美>の発見 日本橋土曜美術館 未来の筋力<美意識>を鍛える」

 57日、日本橋の高島屋Loopで第1回「日本橋土曜美術館」が開かれました。すでに何度も登場してもらっている写真家・遠藤湖舟さんが立ち上げたプロジェクトです。企画書には……

これからの時代、個人にあっても、企業や社会においても「美意識」を鍛えなければならないという考えが広まっています。「美術」は楽しく、かつ深いものです。この講座では1970年代から美術を見続けて来た遠藤湖舟がホストとなり、スペシャルゲストとともに美術界を楽しく深掘りします。

 この第1回に饒舌館長が呼ばれたというわけで、「琳派研究の第一人者である河野氏から、普段聞けないディープな話を引き出します」とも書かれています。ディープというより、チープな話になっちゃったかな() 


0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...