2022年5月14日土曜日

蕪村唐寅試論8

 

みずから「江南第一風流才子」と誇らしく名乗った唐寅ですから、お酒が嫌いなはずはありません。あるいは僕と同じで、「酒は文化だ。したがって文人の俺は飲まねばならない」と思って無理して飲んでいたのかな() 

お酒といえば李白ですね。唐寅の「酒を把りて月に対する歌」は、李白の名吟「月下独酌」をモチーフにして詠んでいます。この天才詩人を心から尊敬しつつも、時代を超えてお酒によって結ばれた友のごとくに詠んだユーモアが、江南第一風流才子の明るい人柄をよく感じさせてくれます。

それは山本勉さんの愛猫ルリちゃんに戯訳をささげた、「猫を責む」のユーモアにも通じているようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...