2022年5月19日木曜日

蕪村唐寅試論11

 

唐寅「花下酒を酌む歌」

  九十日間 春 三月みつき 輝く光はすぐ消える

  手を打ち鳴らし花の下 いなか歌でも歌おうぜ

  枝に咲く花 何日間 散らずにもってるものでしょう?

  人間だってどれくらい 生きていられるものでしょう?

  昨日は花の真っ盛り 今日も続いて見ごろでも

  明日あしたは花も散っちゃって 秋草みたいになるだろう

  花を背にしている人が 去年と同じ人だとて

  去年と比べりゃ今年には 年取っちゃてる一歳も

  昨日みごとに花咲けど 枝に別れを告げ散れば

  明日あす見るためにやってくる 人が果たしてあるや否?

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」6

また島田先生は、「題辞、題詩が単に画図をみた印象、感想を述べるだけでなく、画図の主題と密接な関連があって、 画図の十分な理解のためにはその詩文の解釈が欠かせないとか、題跋の加わることが予期されるというような条件をおくことが必要であろう」と指摘しています。 さらに島田先生は、詩画軸...