2022年5月17日火曜日

山種美術館オンライン講演会1

 

山種美術館オンライン講演会「魅惑の山種コレクション――饒舌館長ベストテン――」

 514日午後、表題のようなオンライン講演会をやってきました。いつもどおりお得意の口演ですが、今回は聴講者ナシ、ただパソコンのカメラに向かってしゃべるだけ――はじめての体験でした。

饒舌館長としてはチョットやりにくかったのですが、とくに緊張はしませんでした。いや、実際は緊張していたらしい。間違えるはずもない杜甫「春望」の中国語暗唱を、とちってしまったのですから( ´艸`)

タイトルのとおり、山種コレクションから10点を選んでしゃべったのですが、ここでは池大雅の「指頭山水図」を「僕の一点」に選びたいと思います。

ヤジ「それにしても何十年前のポートレートを使ってるんだ!!!」


0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...