2022年3月22日火曜日

月岡芳年「大日本名将鑑」1

 いま六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーで、「ボストン美術館所『THE HEROS 刀剣×浮世絵――武者たちの物語』」が開かれています。これにちなんで、東京テレビの人気番組(!?)「新・美の巨人たち」で、月岡芳年の代表的シリーズ「大日本名将鑑」が取り上げられました。

月岡芳年――明治初期を象徴する、もっともすぐれた浮世絵師です。先に菅原真弓さんの『月岡芳年伝』を紹介したとき書いたように、美術史的興味をとても強く掻き立てられる浮世絵師です。

かつて私見をしゃべったことがあったせいでしょうか、「新・美の巨人たち」からオファーがかかりました。そのとき話したことを、カットされた部分も含めて、ここにアップすることをお許しください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...