2021年5月7日金曜日

端午の節句2021 3

 


もちろん中国では、端午にヨモギ酒を飲んで不老長寿を祈念したのでしょうが、僕はコロナに罹らないようにするため、作って飲むことにしたというわけです。これまで端午の節句には、毎年菖蒲酒ばかりでしたので、ヨモギ酒は初体験でしたが、来年はチャンとしたヨモギ酒を作ってみたいと思います。

ところで端午の節句といえば、それを詠んだすばらしい漢詩――殷尭藩の「端午の日」が思い出されます。殷尭藩はマイナーな中唐の詩人で、愛用する『中国学芸大事典』にも出てきませんが、この七言絶句は僕のような後期高齢者にとって、とくに感慨深いものがあります。

この詩では、ヨモギ酒ならぬ、ヨモギ人形が季語の一つになっています。漢詩に季語なんてないと思いますが() 去年もエントリーしたはずですが、ちょっとバージョンアップした戯訳で……。

0 件のコメント:

コメントを投稿

サントリー美術館「絵金」9

  画面は時姫が自分の父である北条時政を討ち、その代わり来世で夫婦になることを三浦之介義村に約束させる愁嘆場です。いかにも歌舞伎的な孝と恋の相克がそこにあります。画面右奥の障子には、瀕死の息子にも会おうとしない三浦之介の母・長門の影が映っています。これは忠と孝の葛藤です。 そ...