2021年3月26日金曜日

三谷幸喜さんと銭湯1


 

 「まちの記憶」と同じく朝日新聞の連載に、楽しく拝読している「三谷幸喜のありふれた生活」があります。先日話題にした銭湯のことを、確か三谷さんも書いていたなぁと思って、未整理の切り抜きを探したら出てきました。これまた銭湯論として愉快この上なく、一部を引用させてもらうことにしましょう。

家の給湯器が壊れた。修理が完了するまで、つかの間の銭湯通いである。僕にとっては数十年ぶり。息子にとっては人生初。

 大人470円。思っていたよりも高い。ちなみに幼児は80円。家族で毎日通うと1年で40万円近くになる。区によっては、家族連れだと無料になる日もあるらしいが。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...