2021年2月19日金曜日

『國華』蕪村拙稿6

 

 以上が拙論の趣旨ですが、もう一つの横物三部作である「富岳列松図」については、またまた許された枚数を大幅に越えてしまったため、後考に俟つことにしました。しかし先日、渡辺南岳筆「玄宗楊貴妃一笛双弄図」(静嘉堂文庫美術館蔵)をアップしたときも書きましたが、「後考に俟つ」というのは、「これから先おそらく何もやらないだろう」と同じ意味なんです(!?)

 過日、國華社に出勤した日に、出来たてホヤホヤの1503号を受け取り、帰宅してページを繰りながら、そして李白の「峨眉山月歌」を中国語で暗唱しながらやった一杯の格別においしかったこと!! 


0 件のコメント:

コメントを投稿

サントリー美術館「絵金」17

その時姫と障子に映る長門は、明らかに鏡像 ミラーイメージ 関係に結ばれています。そして画面左奥には、 3 人の人物が描かれています。先の引用には何も言及されていませんが、展覧会カタログの解説が明らかにしてくれます。男は時姫の奪還を命じられたけれども、逆に時姫に斬りつけられて井戸に...