2020年12月8日火曜日

追悼ロジャー・キーズ先生6

 

 僕はキーズ春信目録をもとに、上演年月の確定できる春信役者絵目録を作って、話を始めることにしました。つまり僕の春信私論は、キーズ先生の研究から出発するものだったのです。キーズ春信目録がなければ、この「春信――錦絵への軌跡」という拙文はとてもまとまらなかったことでしょう。

キーズ先生はご自身の浮世絵研究所を開かれるとともに、ブラウン大学の客員教授をつとめられ、実証的な浮世絵研究により、学界に裨益するところきわめて大なるものがありました。2006年、ニューヨーク公立図書館で開催された「スペンサー・コレクション絵本展」はそのすぐれた成果であり、The Artist and the Books in Japanというカタログ図書にまとめられています。

 ロジャー・キーズ先生、どうぞ安らかにお眠りください。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...