2020年12月9日水曜日

北斎生誕260年記念シンポジウム1

北斎生誕260年記念シンポジウム「世界の北斎 すみだにあり」

チョット旧聞に属しますが、去る1010日、墨田区主催・KADOKAWA協力による北斎生誕260年記念シンポジウム「世界の北斎 すみだにあり」が、すみだリバーサイドホールで開催されました。第一部はすみだ北斎美術館学芸員・奥田敦子さんの研究発表「北斎 冨嶽三十六景 天才の技術と着想」でした。

ちょうど奥田さんは講談社から『THE北斎 冨嶽三十六景』という好著を出されたところでした。すみだ北斎美術館編・著となっていますが、だれが見たって奥田さんの著作でしょう。

 それに続いて第二部のパネルディスカッションへと移りました。モデレーターはご存知・橋本麻里さん、パネラーはすみだ北斎美術館館長・橋本光明さん、『國華』共催特別展「古典×現代 2020」でもお世話になったコンテンポラリーアーティスト・しりあがり寿さん、江戸に詳しすぎるタレント・堀口茉純さん、それに饒舌館長でした。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...