2020年12月6日日曜日

追悼ロジャー・キーズ先生4

もっともその前に、僕はキーズ先生の研究から大きな学恩を受けていました。同じ1985年の1月、『春信』<浮世絵八華1>(平凡社)が出版されましたが、僕は編集を頼まれるとともに、総論「春信――錦絵への軌跡」を書くことになったのです。しかし鈴木春信について研究したこともなく、一から準備を始めなければなりませんでした。

 しかもすでに、小林忠さんのすぐれた春信見立て論が『國華』に発表されていましたから、当時の絵画運動を視野に入れつつ、基本的な事実を分かりやすく書くことに決めたのですが、その際もっともお世話になったのが、キーズ先生の春信作品目録でした。恥ずかしながら、拙文の一説を引用させてもらいましょう。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...