2020年12月13日日曜日

小川敦生『美術の経済』3

 


とはいっても、やはり腰巻にある「落書きのような『作品』がなぜ何億円もするのか?」といった点に、饒舌館長の興味は収斂していきます(笑) 

小川さんは、20151111日、ニューヨークで開かれたサザビーズの美術オークションで、サイ・トゥオンブリーの作品「無題」が約7050万ドル、当時の為替レートで約87億円という高値で落札されたことから、「はじめに――美術は経済なしで語れない」を書き起こしています。

このニュースは饒舌館長の記憶にも残っていますが、この時はじめてサイ・トゥオンブリーなる画家の名前を知ったのでした。その「無題」なる作品について、小川さんのディスクリプションを紹介しておきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...