2020年11月30日月曜日

『國華』1500号❣❣❣16

ところが西田さんによると、当時の1円はかけそば100杯分にあたったそうです。つまり、かけそば1杯が1銭ほどだったのでしょう。ときどき僕が食べに行く近くのお蕎麦屋さん「あん彦」では、かけそばが1667円ですから、これで計算すれば、『國華』創刊号は66700円だったことになります。もちろん667円というのは税抜き価格ですよ――明治時代消費税などなかったわけですから、税込価格では正しい比較になりません(!?)

いま『國華』は普通号で15000円、特輯号は7000円ですから、消費税を加えたとしても、かけそば100杯に比べれば、ものすごく廉価だということになります。みなさん、お買い得ですよ!!――でもチョット理論の飛躍があるかな()

 ところで最近、北斎の『万物絵本大全図』の版下絵103点が、新しく大英博物館のコレクションに加わりました。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...