2020年11月29日日曜日

『國華』1500号❣❣❣15

創刊当時、『國華』は11円でした。編輯委員の間では、当時の1円は今の1万円から15千円に当るようだから、創刊のころはものすごく高価な雑誌であり、それに比べれば、高いといっても今の方が安いんだということになっていました。

ところがあるとき、僕がネットで明治22年ころの物価を調べてみると、小学校の先生の初任給で比べた場合、今は25千倍になっていることが判りました。つまり『國華』1冊が、今でいえば25千円だったことになります。いよいよ今の『國華』は安いということになります。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...