2020年8月8日土曜日

服部南郭・夏の詩3



 次は家蔵する『南郭詩集』(1795年再刻版)から、七言絶句「仲夏楼上の飲」です。「仲夏」は5月のことですが、もちろん陰暦の5月、今でいえば6月でしょう。それにしても、詩の感じがチョット早すぎるように思われますが……。いずれにせよ、南郭も酒仙詩人であったことが分かって、尊敬の念いよいよ高いものがあります( ´艸`)
  差しつ差されつ高殿で 泥のごとくに酔っ払い
  酔いが醒めれば雨も止み 夕日はまさに沈まんと……
  飲んで暑さを避けること あえて必要ないはずだ
  江戸の五月はもうすでに 涼しい風が吹いている

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...