2020年4月10日金曜日

杜牧「清明」7



多分いけるだろうと思って、僕が小皿に汾酒を注いで火をつけると、揺らめくような青白い炎が上がり始めました。何しろ汾酒は53度ですから燃えるんです。それを見ながら、みんなで「ハッピー・バースディ」を歌い、先生をお祝いしたことが、昨日のことのように思い出されます。

その後、先生とは賀状の交換をさせていただいていましたが、3年前、悲しくも白玉楼中の人となられました。前置きが長くなってしまいましたが、そろそろマイ戯訳を……。

  清明節のころは雨 シトシトシトシト降る季節
  旅する人の心中を ちょっとブルーにするのです
  「もしもし お尋ねしますけど 酒屋はどこにありますか?」
  牧童 黙って指すかなた アンズの花の咲く村が……

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...