2019年11月11日月曜日

松浦武四郎と山本命さん慰労会




パナソニック汐留美術館「デュフィ展」を見終わったあと、鶯谷の有名な豆富料理店「笹の雪」に向いました。去年、静嘉堂文庫美術館の「松浦武四郎展」でも大変お世話になった松浦武四郎記念館の山本命さんを囲んで、その労をねぎらいつつ、数年にわたった武四郎プロジェクトの中〆を祝う飲み会が開かれることになったからです。

小説『がいなもん松浦武四郎一代』で洛陽の紙価を高めた河治和香さんが呼びかけてくれました。かの大首飾りのみごとな複製を作って武四郎イヤーを盛上げ、このあいだ再選されたばかりの松阪市長・竹上真人さんや、これまた武四郎とえにし浅からぬ河鍋楠美さん、河鍋暁斎筆「武四郎涅槃図」を『國華』に紹介してくれた安村敏信さんを中心に、笹の雪主人・奥村喜一郎さんも加わって、武四郎談義はいつまでも果てることがありませんでした。

果てることがなかったのは、武四郎談義だけじゃ~ありません。乾杯や献杯や祝杯の方も、いつまでも果てることがありませんでした。(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...