2019年11月12日火曜日

東洋文庫「東洋文庫の北斎展」1



東洋文庫「東洋文庫の北斎展」<2020113日まで>

 北斎ファン必見の北斎展です! いや、北斎マニア必見の北斎展です! 「冨嶽三十六景」なんか1枚も出ていないんですから!! チラシに次のようにある通りです。

東洋文庫では北斎の作品を50点ほど所蔵しています。そのなかに冨嶽三十六景や肉筆画はなく、半数以上が墨一色で印刷された絵本です。しかし、キャリアの最初期から晩年まで、幅広い時期の作品がそろい、目にする機会の少ないタイプの作品もあります。本展では、東洋文庫が所蔵する北斎作品を可能な限り網羅的に公開します。森羅万象を描いた北斎作品の魅力を、「こんな絵も描いていたのか!」という驚きとともに改めて発見していきましょう。

 「僕の一点」は天明元年(1781)に出版された黄表紙『本性銘暑 有難通一字』ですね。簡にして要を得たカタログには、「是和斎=春朗?」と題して、次のように書かれています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...