2019年10月19日土曜日

追悼 池内紀先生4


部屋をとり、シャワーをあびて、着替えをする。それから散歩に出る。ほんの少しだが偵察に出る兵士の心もちだ。ひと巡りしてもとの広場にもどってくる。とたんにその町と、なにやら縁ができたぐあいだ。あらためてまわりを見廻すと、噴水の水盤に顔が刻んである。頬をふくらませた幼な子と並び、智恵深い老人がいて、その口からも澄んだ水があふれ、白銀色の線を描いている。そんなふうにして町から町へ巡っていった。

 実をいうと、これを「僕の一点」に選ばせてもらったのは、愛するハイデルベルクが登場するからなんです。はじめてこの町を訪れたのは1982年でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...