2019年10月20日日曜日

追悼 池内紀先生5


それから2年続けて、夏休みにアーウィン・フォン・ベルツ博士コレクションの調査におもむきました。そして1991年には3ヶ月間、非常勤講師として滞在することにもなった町が、ハイデルベルクなんです。

池内先生がこの本を出されたのは、その10年ほど後ですが、ときどき書庫から引っ張り出して「ハイデルベルク」のページを開けば、その時々の出来事が昨日のことのように思い出されるのです。

そのほか、ベルリン、ハンブルク、ドレスデン、ケルン、フランクフルト、ミュンヘン、カールスルーエ、バーデン・バーデンなど、思い出の町はたくさん出てきますが、何といってもハイデルベルクですね。僕にとって、ハイデルベルクこそ第二の故郷なんです!!

ヤジ「オマエの第二の故郷って、何だかたくさんあるみたいだな!?

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...