2019年2月7日木曜日

静嘉堂文庫美術館「お雛さま展」8


  灘の剣菱銘酒なり 一斗ばかりをぐいぐいと……

  愁いは雲散霧消して 心頭鋭く冴え渡る

  笑わんでくれ!! 満足に 壁もないよなボロ書斎

  酒飲みイコール清貧と 古来決まってるんだから

 もともとの起句は「傾来一斗剣菱春」です。その「春」は季節じゃなく、お酒の意味、『諸橋大漢和辞典』に「春」を求めると、第二義として「酒。唐代の通語」と出てきます。しかも、『国史補』という書の引用があり、当時「剣南之暁春」という酒があったことを教えてくれます。剣南というのは、長安南方の大剣・小剣という二つの山のさらに南に広がる地、現在の四川省から甘粛省にまたがる地域だそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...