2018年12月19日水曜日

イセ・ベトナム・シンポジウム「現代アートと伝統」13


こうなると零を3つとって5倍するという河野換算法がきわめて有効で、即座に30×5150と出ちゃいます。あのスタイニーは日本円で150円だったんです。

あとで安村さんにこの話をすると、そのKというのはキロ、つまり1000の意味だろうと言うので、さすが安村さん、サイゴン・スペシャルなんて飲まなくたって、みんな分かっちゃうんだと感嘆したことでした。

今回もいろいろなお酒を堪能しましたが、やはりソ連の影響でしょうか、ウォッカが広く飲まれているようで、お酒と政治の関係が実に興味深く感じられました。大使館でいただいたベトナム・ウォッカ「ハノイ」は忘れることができません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...