2018年9月18日火曜日

「饒舌館長」ファンの皆様へ4


この「饒舌館長」のページビューが、はじめに書いたように、皆さまのお陰をもって大台に達したというわけです。改めて、衷心より感謝申し上げる次第でございます。

これまでの「饒舌館長」ベスト3は、①東京国立博物館で開催した特別展「『國華』創刊130周年記念 名作誕生」の講演会「日本美術鑑賞への誘い」の1回目、②同じく「名作誕生」の紹介記事、③根津美術館特別展「光琳と乾山」の1回目となっております。

なお、「K11111のブログ」の方はどうなっているのかなぁと思って先日チェックしたところ、いまも毎日けっこう見られていて、アクセス数の総計も8万を超えていることが分かりました。しかし、「K11111のブログ」にアクセスする時間がおありでしたら、今や毎日更新されている「饒舌館長」の方を是非よろしくお願い申し上げます。ついでにフォロアーになっていただければ、これにまさる幸せはございません()


0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...