2018年6月11日月曜日

静嘉堂「酒器の美に酔う」<お酒の絵>8

F貫名海屋「墨竹図」(静嘉堂文庫美術館蔵)

「おしゃべりトーク」配布資料では、『國華清話会会報』に書いた「わが愛する三点 ジャンク?で一杯」を引用しましたが、これはすでに「饒舌館長」にもフェイスブックにもアップしたところですので、代りに出陳中の貫名海屋筆「墨竹図」を紹介することにしましょう。海屋は幕末のすぐれた文人画家にして書家、静嘉堂文庫美術館が所蔵する「墨竹図」も、それをよく実証しています。画面右上には、次のような七言絶句の自賛があります。

磊塊[らいかい][そそ]ぎ来たる三{王+戔}[さんせん]の酒

牢騒[ろうそう]写し出だす一泓[いちおう]の雲

自ら嗤[わら]う塵海の霜顚禿[そうてんとく]

刻苦 斯[ここ]に鈎するに籀文[ちゅうぶん]を将[もっ]てす

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...