2024年11月21日木曜日

追悼 高階秀爾先生16

 

 総合司会の大高保二郎さんがみごとに〆れば、2024鹿島美術財団東京美術講演会もほぼ定刻に終了、会場を地下ホールに移して、コロナ明け初のレセプションとは相なりました。僕たちは高階秀爾先生の一日も早き快復を祈念しつつ歓談、杯を重ねましたが、9日後に幽明界を異にされるとは誰も知りませんでした。これまた「朝日歌壇」に捧げられた鎮魂歌2首をもって、マイ追悼の辞を閉じることにしましょう。

  ピカソの絵目鼻ちぐはぐなる意味を教へてくれし『名画を見る眼』

そんな眼をもちたいものと思いしは高階さんの「名画を見る眼」              

*「饒舌館長ブログ」では、お元気な方は「さん」づけにし、鬼籍に入られた方のみ「先生」とお呼びすることにしておりますので、よろしくお願い申し上げます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」9

   ここで改めてこの蓋の松をみると、 松原や 松林のごとく松の木をずっと描き並べてあるわけじゃなく、はっきりと左右に分かれていることに気づきます。それはまるで遠く離れた高砂の松と住吉の松に見えてくるではありませんか。 右側が高砂の松、左側が住吉の松ということになるでしょう。 少...