2024年10月15日火曜日

サントリー美術館「英一蝶」2

 

加えて、その波乱万丈な生涯も人気に拍車をかけました。一蝶は元禄11年、数え年47歳で三宅島へ流罪になるという異色の経歴を持ちます。安永6年、将軍代替わりの恩赦によって江戸へ戻りますが、島で描かれた作品は<島一蝶>と呼ばれ、とくに高く評価されています。そして江戸再帰後は、「多賀朝湖」などと名乗っていた画名を「英一蝶」と改めました。

2024年は一蝶没後300年にあたります。この節目に際し、過去最大規模の回顧展を開催します。瑞々しい初期作、配流時代の貴重な<島一蝶>、江戸再帰後の晩年作など、国内外の優品を通して、風流才子・英一蝶の画業と魅力あふれる人物像に迫ります。


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...