2024年4月1日月曜日

ブータン博士花見会7

 

 美術史の分野において、イングラムは日本美術愛好家、とくに印籠・根付ねつけのコレクターとしてよく知られています。いま日本でも印籠・根付に対する関心が高まっていますが、この点でもイングラムの果たした功績は少なくないでしょう。19世紀後半に活躍したジャポニザンに対し、チェリー・イングラムは少し後れてきた第2世代のジャポニザンといってよいかもしれません。

シキミ・サカキと寄生植物の関係など、谷中霊園で興味深い話をブータン博士から聞いたあと、幹事の柿沼君と川戸さんが苦労して選んだ日暮里駅前の「五所車」で打上げとは相成りました。今回本命のサクラは少な目だったかもしれませんが、山形は天童の銘酒「出羽桜」が十分にそれを補ってくれました。いや、補いすぎてくれたお陰で、乗り換えるべき金沢文庫をバクスイ通過、横須賀中央まで行っちゃったことでした()


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...